水曜は定時帰りの日。1日中、研修を受けてましたが、サクッと帰りました。
それから3人の息子たちを習い事へ送り迎え。終わったのは21時前。
ご飯を食べて子供達を寝かせて、22時過ぎにいよいよポイント練習へ。
普段この時間から家を出ようとしても、気力が萎えていて無理なことが多いのですが、水曜は朝から研修でゆるーく過ごしてきたのでなんとか練習に出かけることができました。
距離を計測できる河川敷へGO!

GPS時計なので、オートラップで良いやんと思いきや、エプソンのsf-720はラップボタンを押した位置からのオートラップではなく、スタートした位置からのオートラップなので使いにくいのです。
例えば1km毎のオートラップを設定して1.7km地点でラップボタンを押すと、1km後の2.7km地点ではなく、2kmをまたぐ300m後にオートラップが発動されてしまうという仕様なんです。そんなわけで私は使いにくい。
一応、インターバル機能はあるらしいのですが、スタート前に本数を決めてしまうのは精神的にもノリにくいので、やむなく手動でラップをとっているわけです。
なので、距離表示のある河川敷へ。
加古川河川敷のみなもロードのスタート地点でラップボタンを押してインターバルスタート。
最初は1000m×4本やろうと思っていたのですが、700mくらい進むと、大雨でできた巨大な水たまり、というかほぼ池が出現。
折り返してとりあえず1本は走りましたが、仕方ないので400mのインターバルに切り替えました。
ちなみに1000mは3分56秒。鈍っているとはいえ、サブスリー狙う人のタイムとしてはちょっと遅いですよね。少しずつでも体が上向いてくれたら良いんですが。

400mは80秒を少し超えるタイムで3本走り、最後の4本目は頑張って76秒。


体は重いけど、スピードが完全になくなったわけではなさそうなので、希望を持って頑張っていきます。
これで今月は100kmに到達。

月間300kmに少し足りないペースなので、もう少し頑張りたいですね。